キャバレー社長の「楽しまずとして何の人生ぞや」

会社経営者&カウンセラーです。前向きに楽しくなるような事を日々語っていきます。

【イメージじゃなく真実を見るということ】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【イメージじゃなく真実を見るということ】


平和な国と聞いて真っ先に思い浮かぶ国はどこですか?


結構な数の人がスイスと答えると思います。


アルプスの雄大な自然とそこに走る登山列車等観光のイメージ、または学校で習った永世中立国のイメージが大きいかもしれません。


ところが、スイスという国は戦争に対して様々な備えをしている国なんです。


核シェルターの設置が公立学校に義務付けられていますし(一般家庭も2006年まで義務付けられてました)食料は計画的に1年分備蓄されます。(新しい小麦は備蓄に回され、パンは古い小麦が使用されるためスイスのパンは不味いって言われるほど)


国民皆兵制を採り徴兵制を採用しており、2013年に行われた徴兵制を廃止すべきかどうかを問う国民投票では73%の反対多数で徴兵制の存続が決定しています。(日本では全く考えられないです)


各家庭には自動小銃の配置が義務づけられ(弾薬は軍が管理)、対戦車砲などの重火器もすぐ使用できる体制になっています。


軍事基地は地下に作られ、トーチカや地下壕も至る所にあります。有事の際は焦土作戦も取れるようになっており、さながら隣国と休戦状態の韓国かそれ以上の備えのようです。


ここまで書くと平和と言う言葉からは程遠くなるイメージですよね。この真実を知らずにスイスについて主張したり、例えで出すととんでもないことになります。


かつて野党の党首だった人が対談で「日本はスイスのような平和中立国を目指すべきです」と言った事に対し、対談相手が「スイスは国民皆兵で一般家庭に自動小銃がある国だよ」と言われていてその政治家の知識のなさに驚いたのですが、真実をしらない事は主張や思想の根本を崩しかねない事態となります。


イメージに惑わされることなく真実を追求する事は大事ですね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓
人間関係・産業カウンセリング「ブリッジエーブル」

【安全保障関連法案って憲法違反!?】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【安全保障関連法案って憲法違反!?】


集団的自衛権行使の解禁を柱とする安全保障関連法案が衆院本会議で採決され、与党などの賛成多数で可決されました。野党は強行採決だ、憲法違反だと叫び反対し、あまりの内閣支持率の低下に安倍首相も「残念ながら、まだ国民の理解は進んでいる状況ではない」と認め、その上で「これからさらに国民の理解が進むように努力したい」と答弁しています。


国民の理解が進むっていっても、そもそも自衛隊憲法9条に違反していないってのもあんまり理解していないんですけど・・・って感じです。小学校の時、憲法9条を学びその条文を見たときに、え!?って思いました。


「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」って自衛隊はどうなるん!!?
やっぱり憲法を改正しないとまずいんと違う?って思いません?


そもそも存在自体が憲法上グレーになっちゃったままなのに、解釈の拡大とかで1951年に日米安全保障条約、1960年に新安保条約、1992年にPKO協力法が成立し、2007年には防衛庁防衛省になり、その都度「護憲派」や時には学生が反対運動を起こしています。


そして今回、反対派が掲げているのが
「戦前と同じで戦争に向かってる」
徴兵制の復活だ」



いやいや、戦前程、徴兵制を復活させる程日本は追い込まれてないし。


あと、法案可決時の野党のプラカード自民党感じ悪いよね」にはドン引きです(>_<)


自衛隊は絶対必要です。災害時の復興は言うまでもなく、中国、北朝鮮など周辺国の状態を見れば自衛隊と安保は必要ですし(無くすと間違いなく尖閣諸島から占領される)憲法改正をもっと表に出して議論すべきかと思います。


今までも自民党の新憲法草案が発表されたり(集団的自衛権の行使容認、自衛軍保持、軍事法廷の設置、国家緊急事態規定の挿入)、今審議している法案は違憲だから憲法を変えようって動きがありました。


「戦争するのか」って言えばほぼ100%の人が「ノー」と言います。でもそれだけじゃ解決できない世の中なのです。今審議されているのは戦争するかしないではなく、日本(人)が海外で脅威にさらされている際に自衛隊の活動範囲を拡大しようって事なので、憲法を変えて堂々と活動できるようにしてほしいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓
人間関係・産業カウンセリング「ブリッジエーブル」

【あなたが先を読んで行動すべき理由】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【あなたが先を読んで行動すべき理由】


先日、コンビニ最大手のセブンイレブンが免税サービス店を拡大というニュースがありました。セブンイレブンが免税サービスを始めたのは昨年の12月。東京・浅草の「浅草雷門前店」と京都市右京区の「西院駅南店」の2店で開始しています。外国人観光客の増加に合わせて。コンビニで初めて免税サービスを導入し半年で拡大するというスピードはさすが業界の雄のセブンイレブンといったとこでしょうか。


コンビニではセブンイレブンが初でしたが、免税サービスをいち早く導入し、業績を上げている小売店があります。それは・・・


驚安の殿堂ドン・キホーテです
※ちなみにずっと激安の殿堂と思ってました


2008年に訪日客の取り込みを目指して「インバウンド(訪日客)プロジェクト」を立ち上げ、外国人集客用ポイントカード、「ようこそ!カード」を集客の目玉にし、このカードを見せれば免税品1万円以上の購入で500円の割引を受けられるサービスを開始しました。主だった店舗には外国語を話せる店員を配置し、ポップも数か国語で書かれています。


結果、爆買い効果もあって、14年6月期に過去最高益を出しています。


確かにドン・キホーテってブランド品に日用品、化粧品、食品と外国人観光客が好みそうなものが沢山ありますもんね。


あと、マツモトキヨシも08年からいち早く中国のクレジットカード「銀聯カード」の取り扱いを開始して中国人観光客の間では人気のお店になっています。


いずれも数年前から観光客の増加を見越して行動して成功している小売店の例ですが、個人においても先を読んで行動することは大事なことです。なぜなら


今はそれだけ変化の激しい時代だからです


仕事から付き合う人、子供の将来まで先を読んでとりあえず行動する。失敗してもその都度軌道修正。先をよんで色々と行動してると何か当たりますって!!


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓
人間関係・産業カウンセリング「ブリッジエーブル」

【僕のうしろに道はできている】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【僕のうしろに道はできている】


ドキュメンタリー映画「僕のうしろに道はできる」の上映会と、映画に出演しているかっこちゃんこと山元加津子さんの講演に行ってきました。


かっこちゃんは昨年まで特別支援学校で教員をされていて、今は障がい者支援のために世界中で講演されています。


映画はかっこちゃんの友人で宮ぷーこと宮田さんが脳幹出血で意識不明になり、医者からは当初3時間の命、容体が安定しても話すことも感じる事も一生できないと言われているにも関わらず懸命に話しかけ、半年後にかっこちゃんの呼びかけに反応し、立って、レッツチャットというタブレットで意思を伝えるまでに回復するというドキュメンタリーです。


途中様々な意識障害をもった方やその家族が出演し、意識障害になった時に医師から何を言われても諦めずに話しかけ、リハビリし、意思を伝える示していく過程が描かれています。


後に行われた講演のなかでかっこちゃんは、意識障害になった時に患者に意思を持つまで回復するのを諦める発言を医師がすることを医学会では常識だといって責めていません、本当に悪いのは意識障害であっても意思を表現できるまで回復する事を知っていながら世間に広めなかった自分だと語り、かっこちゃん自身がかつて担任した35年前の重度障がいを持った子が、かっこちゃんの懸命な話しかけによって意思を持ち、様々な事に反応するまでになった話をされました。


映画のタイトル「僕のうしろに道はできている」は宮ぷー自身の言葉で、自分自身が意識障害から意志を示す(現在は退院されているそうです)まで回復したので「たとえ意識が戻らないと言われている人々でも後に続くことができるよ」という意味が込められています。


山元加津子さんが中心になって、例え植物状態であっても誰もが思いを持っていて、回復する可能性があるという事が当たり前になっていく世界を目指す「白雪姫プロジェクト」を立ち上げ、宮ぷーの近況報告から介護や様々なケア、リハビリの方法をホームページやメルマガで紹介されています。


諦めない、謙虚さ、人のために何ができるのか様々な事を考えた講演でした。


もし共感いただけたら「白雪姫プロジェクト」是非みなさんも広めて下さい。

shirayukihime-project.net




Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓
人間関係・産業カウンセリング「ブリッジエーブル」

【周りの人に不満を抱いた時に】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【周りの人に不満を抱いた時に】


人に何かをしてもらった事って覚えていますか?


アメリカの心理学者トラフィモウがこんな実験を行いました。大学生400人に対して「人からしてもらった親切な行動」と「人にしてあげた親切な行動」を書き上げてもらいます。この時、書き上げられたエピソードの数にどれくらい差があったでしょうか?


答えは1:35「人にしてあげた親切な行動」が多かったのです!!


35倍自分に都合よく考えてる(笑)


実際、人の記憶は都合がよく「親切を受けた状態」は心理的に負担になり忘れる傾向にあり、「親切にした状態」は恩を売ったという意味で深く心に残る傾向にあります。


そりゃあ「あんだけ親切にしてやったのに」とか「自分の方がやっているのに」とかが世の中で蔓延するはず。


ここで大事になってくるのは感謝謙虚


「人からしてもらった行動」に小さな事でも感謝し、「自分がした行動」に対しては謙虚な姿勢でいる。こんな神様みたいなことって思うかもしれませんが、それこそが人間関係を良くして人生がうまくいくポイントだと思います。


ライブドアホリエモンこと堀江貴文さんも「ギブ&ギブ&ギブ」って言ってます
↓↓↓

www.youtube.com




与えて与えて与えまくりましょう。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓
人間関係・産業カウンセリング「ブリッジエーブル」

【なかなか一歩を踏み出せないあなたに】

仕事・人間関係を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。


本日のテーマは
【なかなか一歩を踏み出せないあなたに】


私自身よく使う言葉がある。


「てきとーに・・・」


この言葉を発した時、真面目な人ほど一瞬 えぇ!って顔をする。「なんで適当に判断できるの?」って思いが顔に出ている。


「てきとーに」ってそんなに悪い事?って思ったりするけど、自分自身振り返っても「てきとー」に判断しているので、ちょっと「てきとー」ってなんで言うのかなって考えてみた。


何か決断をする時に慎重になると結局できない場合が多い。例えば習い事を始めようって思う時に、慎重に考えると「続くか分からない」「先生が優しいかどうか」「人となじめるか分からない」とか理由を考えて結論を先送りし、結局やらない。


最悪の事態を想定しすぎてやらない。


では、習い事を始める時に「てきとー」に考えてみるとどうなるのか。


取りあえずやってみるって方向に行っちゃいます。


細かいことを考えずとりあえずやってみてから判断し、結果が悪い(続かなくて辞める)等あってもしょうがないと済ませます。もちろん結果が良い(やってよかった)って思える事もあります。


「てきとー」って感覚は=いい加減なイメージを持たれてしまいネガティブ要素に見られがちです。もちろん、答えが決まっている計算や命の危機に係わること等に関しては「てきとー」ではいけませんが、何か一歩を踏み出す時はすごく重要な感覚に思います。


人生の重要な選択も「てきとー」な要素がないと一歩踏み出せない事が多々あります。よく結婚した人が言う「勢い」ってそんな感じですよね?


私自身の性格では「面倒くさい」ってのも同居しているので、「面倒くさい」でかかっているブレーキを「てきとー」ってアクセルが後押ししてくれています。「面倒くさい」って思っているとやらないのでそこを「てきとー」と流す事によって実行する、そんな感じです。


なかなか一歩をふみだせなくて躊躇する事が多い人は「慎重」「考える」ってブレーキが邪魔している場合が多々あります。そんな時「てきとー」って言葉を思い出してみてください、一歩前に出るアクセルになるはずです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方
ご相談に乗ります。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓
人間関係・キャリア・産業カウンセリング「ブリッジエーブル」

【変化するという事】

仕事・人間関係を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。


本日のテーマは
【変化するという事】

私が小さい頃にはまったアニメと言えば


機動戦士ガンダム
・タイムポカンシリーズ
Dr.スランプ アラレちゃん
一休さん
ルパン三世
・忍者ハットリくん
キン肉マン
北斗の拳
ゲゲゲの鬼太郎
・タッチ


など挙げれば沢山ありますが共通点がこれらのアニメには共通点がありました。


それは、曲と本編の構成です。どういうことかと言うと


オープニング曲

CM

本編(前半)

CM

本編(後半)

CM

エンディング曲

予告


の構成です。
当時は00分に番組が始まり、15分単位できっちり番組が終わっていたのでCMに入るタイミングも同じ、従ってどのアニメも上記のような構成で決まった時間に歌や本編が流れる構成んになっていました。


この構成に変化をもたらしたアニメがあります。


f:id:t-fujikawa0305:20150625162513j:plain




シティハンターです


個人的には主人公の冴羽 獠を超えるカッコいい奴は見たことがない!!という程はまったアニメです。この言葉はにちゃんねるで同様のスレッドが立っているくらい一般的にも通用します(私の自己満だけじゃありません^^)アニメシティハンターの構成の変化とは・・・


「本編のラストシーンからエンディング中にそのままエンディングテーマ曲に突入する」


アニメが終わってからCMがない→エンディングテーマ突入というこのスタイル!!子供の頃何気に見ていたが、余韻に浸ったままのGet Wild(エンディングソング)がまぁ心に残る残る!!!当時のアニメではなかった手法ですがそれが見事にはまります。


エンディングテーマのTMネットワークの「Get Wild」は大ヒット!アニメのイメージそのままにTMネットワークもカッコいい!!(因みにワイルドになるって意味で「Get Wild」ってタイトルが付けられたが英語では「Be Wild」が正しいそうです。作詞された小室みつ子さんが言ってました。またまた因みに小室みつ子さんは小室哲哉と親戚ではないです)


知らない人は是非アニメの動画見てみてください
↓↓↓

www.youtube.com


エンディング途中で切れてますが・・・


いいでしょ^^この手法今では普通に使われています。(シティハンターの演出を担当しているこだま兼嗣さんが名探偵コナンでも使われています)また、この頃からアニメの主題歌の音楽が有名歌手によって歌われるようになりヒットソングを数多く生み出していきます。


この変化ですが、最初は勇気がいったと思います。上層部からの反対もあったでしょう。ただその結果、アニメの視聴率は上昇、アニメの構成変化がアニメに採用される曲からヒット曲を生み、曲のマーケティングに劇的な変化をもたらします。良い循環ってこんな感じですよね。


変化するって事は怖いとか何が起こるか分からないとかのネガティブ要素ではなく、より良いものを目指した結果です。


変化=より良くなるためのもの。
「失敗を恐れずに、変化を意識してより良い世界を目指しましょう」



最後まで読んでいただきありがとうございます。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。


初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓
人間関係・キャリア・産業カウンセリング「ブリッジエーブル」