キャバレー社長の「楽しまずとして何の人生ぞや」

会社経営者&カウンセラーです。前向きに楽しくなるような事を日々語っていきます。

【1分で理解する設計開エンジニアの特徴】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【1分で理解する設計開エンジニアの特徴】

いままで私は、主に「製造業」「営業」「設計開発業(エンジニア)」として働いてきました。


これだけ異業種での就業経験がある人はマレなので(私が飽きっぽいだけなのですが)お仕事関係のカウンセリング(産業、キャリアカウンセリング)を中心にやっているのですが、これまで経験してきた各職種での特徴を書いていきたいと思います。


第三回目は「設計開発エンジニア」です


1.会社の新商品を設計しているという優越感
 会社の新商品を開発している・・・ってかなり優越感に浸っているエンジニアの人も多いと思います。「会社の命運を握っている」という使命感は開発エンジニアのモチベーションの元になっています。
 ただし、プレッシャーもキツイです。プレゼンの場で「会社の命運がかかってるんやぞ!」って上司に怒鳴られた事があります。まぁ会社と心中する気は無かったんでスルーしましたが(笑)


2.最先端の技術に触れられる
 新商品には「新しい機能」が求められます。そのために最先端の技術を取得すべく展示会等に出かけ、出展企業から様々最新技術を教えてもらえます。また特殊な技術の場合など外部企業とコラボレーションして開発するもあるので、やろうとしている事が可能かどうか打ち合わせをしたりする過程で最新技術を紹介頂いたりします。
 自分の経験では発売前の電気自動車日産リーフ」に設計開発者と乗る機会がありました。


3.色んなスキルが求められる
 設計開発の仕事では色々なスキルが求められます。例えばソフト担当の場合、プログラムだけできれば良いのかと思えば、会社によっては制御回りの部品の設計をソフト担当がやっている場合があって、CADと機械設計の知識が同時に必要だったり、社内DR(プレゼンテーション)を任される場合もあります。この場合は当然コミュニケーションスキルも要求されます。


4.暇なときと忙しい時の差が激しい
 開発の終盤と発売後はとんでもなく忙しいです。発売前の追い込みと発売直後はいろんなトラブルがあるので当然ですが、その間の期間は割と暇だったりします。発売前後は残業100時間近くいくのが普通です。昔は下請けのプログラマーとかすさまじく忙しかったですが、最近は労働環境がうるさくなってきたのでマシになっているようです。

5.人手不足の業界なので職に困る事は少ない
 単純に理系の学生が少ない上に勉強していないといけない事も多いので、人手は不足しています。プログラマーなんかはこれからも絶対に需要が増えていくので職に困る可能性も少ないですが、プログラム言語が変わったりして常に勉強が必要です。小学校でプログラムを教える動きが一部でありますが、英語より将来役に立つと思います。

設計開発エンジニアと言うと黙々と作業すれば良いイメージもありますが、ポジションによってはコミュニケーションも必須です。機械設計であれば生産部門とのやり取りがありますし、プログラマーでも仕様の確認はお客さんとか社内の人間と行います。リーダー的な役割の人が他部署やお客さんとのコミュニケーション役を担い、下の人間が黙々と言われた事をこなすという図式が大企業では出来上がっています。

また、設計開発と言っても自分の思いとかアイデアが採全て用される訳でなく、上司の根回しは必要でかつISO採用企業(対外の会社はそう)だと他部署含めてDR(プレゼン)を何回かしないといけないので、言われたものを設計、開発しなければならない感じの方が強いです。ノーベル賞貰った中村さんのような例は製造業では特にまれですね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です 食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

【1分で理解する営業の特徴】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【1分で理解する営業の特徴】

いままで私は、主に「製造業」「営業」「設計開発業(エンジニア)」として働いてきました。


これだけ異業種での就業経験がある人はマレなので(私が飽きっぽいだけなのですが)お仕事関係のカウンセリング(産業、キャリアカウンセリング)を中心にやっているのですが、これまで経験してきた各職種での特徴を書いていきたいと思います。


第二回目は「営業」です


1.人と会って話をするので気を使う
 人と会って話をするので気は使います。これが嫌で営業できないって人が多いですけど慣れです、仕事で行ってるんで話のネタとかはいっぱいありますし、こっちから話さなくても相手の話を聞いているだけの人が優秀な営業マンだったりします。


2.時間の使い方が自由
 会社を出てそのまま家に帰る、いわゆる「直行直帰」が許される場合もあるので会社を出れば自由です。ただし業務日報を付けさせられたりするので、適当に「飛び込み営業してました」とか書きます。自分自身は朝から寝る(徹夜で遊んだ後等)とか昼に家に帰る(午前中にまとめて契約をもらった時)とかあります。暗黙の了解ですが、社内の人間に堂々とサボってたって言っていた人はいませんでした。(反対に忙しいを連発している人はいましたが・・・)
 これは最大のメリットで、これが良くて営業を辞められない人が多いです。ただし、一部の会社(例えば営業利益が物凄く給料も高いK社)では管理が厳しいのでこんな風には行きません。


3.労働時間≠仕事量
 ここは製造業と決定的に違うところ。どれだけ残業しようが売上を取れていないと仕事をしたことになりません。既存客のフォローだけである程度の売上は貰えますが、新規獲得が難しい。それ故に新規顧客を獲得した時の喜びは格別です。数字ではっきりでるので評価も分かり易い、効率のいい人間には製造業より営業の方が伸びしろがあります。


4.会社の中でパイプ役になる
 お客さんからの要望を聞くと設計開発とのやりとりが必須になりますし、生産品は生産管理とのやりとりが発生します。いろんな部署の間に入っていく事が他の業種と比べて多いです。お客さんとのコミュニケーションより、このような社内のコミュニケーションで疲れる人もたくさんいます。また、社内の人間に対して、俺が仕事を取ってきてやっている的な態度をとる人も多いです。


5.インターネットに取って代わられる可能性がある
 バブルの頃株取引は窓口で行うのが基本で、証券会社の営業マンが活躍してました。今は、マネックス証券の松本社長(元テレビ東京 大江麻理子アナの旦那さん)が証券会社を飛び出してネット証券を作ると瞬く間にネット証券会社が増え、大手の証券会社でも営業マンはリストラされました。同様の傾向は保険会社でもあり、他の業種もいつこうなるか分からないです。


私は営業マネージャーだったので、とにかく営業スキルを上げる事に腐心しました、立場上どのスタッフよりも知識を付け、契約も取ってくる必要があったからです。(人間追い詰められたら大概の事は出来るもんです)


営業は社外でいかにストレスを発散できるかがカギです。GPSなんかつけられたら間違いなく営業を辞める人間は増えます。数字が付いてこないとしんどいですが、自分次第なので自分を責めて営業を辞めていく人もいます。


やっぱり営業は言葉の受け取り方や発信力や説得力(プレゼン能力)が上手い人が向いているのかなと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓

www.ateliermyu.co.jp

【1分で理解する製造業の特徴】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【1分で理解する製造業の特徴】

いままで私は、主に「製造業」「営業」「設計開発業(エンジニア)」として働いてきました。


これだけ異業種での就業経験がある人はマレなので(私が飽きっぽいだけなのですが)お仕事関係のカウンセリング(産業、キャリアカウンセリング)を中心にやっているのですが、これまで経験してきた各職種での特徴を書いていきたいと思います。


第一回目は「製造業」です


1.仕事がマニュアル化されているので入りやすい
 製造業はたいていの会社でマニュアル化されているので、そのマニュアル通りに行うと仕事になります。中途採用でも経験不問が多いです。


2.仕事が単調になり易いので飽き易い
 マニュアル化されているので仕事は単調です。同じ作業を数か月繰り返すこともザラです。
そのために将来やキャリアに対して不安を覚える人もいるので、溶接、電気工事、玉掛け、フォークリフト、QC、生産管理士等の資格を取ろうとする人も多いです。


3.労働時間=仕事量
 製造業は労働時間が仕事量になるので先が読みやすいです。労働時間が長いほど生産数も増える図式で、一人が効率よく組み立てられたとしても次の工程の人が効率悪いと全体の生産量は、効率の悪い人の工数×時間になるので、1の通り出来るだけマニュアル化されます。機械トラブルがあった時、クレームがあっての修正等でも労働時間が増えます。


4.生産数が低下するとリストラ、配置転換が真っ先に行われる
 注文数に応じて生産数が決まるので、生産数が減ると余剰人員が発生しリストラが行われます。この時のリストラは開発や総務といった間接部門よりも速く行われる事が多いです。


5.ロボットに仕事を奪われる可能性がある
 生産ラインの自動化は目覚ましいものがあります。昔は外観検査工程は人の目でやっていましたが、今はカメラで認識して行われています。塗装、溶接等、職人的な領域までロボットが入ってくるのでいつ仕事を奪われるか分かりません。


体を動かす事が多くコミュニケーションをとる事が他の業種に比べて少ないので、人間関係の悩みは減ります。反面仕事が単調であったり、リストラも多いので将来に不安を持っている人が多いのも特徴です。


製造業はコミュニケーションが苦手だけどコツコツやっていくのが好きな人は向いていると思いますが、目の前の事だけをコツコツやっていると、ある日に仕事が無くなる可能性があるので、生産管理系の仕事を身に付ける(こっちはコミュニケーションが必須です)か、職人的なスペシャリストを目指しておくのが良いかと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓

www.ateliermyu.co.jp

【ポジショントークがうまい人は怪しい!?】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
ポジショントークがうまい人は怪しい!?】

ポジショントークって言葉があります。意味は、自分のポジション(建て玉状況)に有利な情報、見通しを述べること、意図的に自分に有利なように誘導しようとしていることですが、世の中ポジショントークがうまい人が人気があったりカリスマと呼ばれたりしている事が多いです。


その人達は、トークがうまく文字での発信も上手いのでファンが付いたりカリスマ化していて、先生と呼ばれている人も少なくないです。


けど、こういう人たちに腑に落ちない事があったりします。


「~を応援する№1」のような肩書の人がその日の気分によって態度を変えたり(自分をコントロールできないのに人を応援できるの?)、「企業で働く人のモチベーションを上げます」とか言っている人が、人を断捨離するとか言ってみたり(企業やから嫌な人と付き合うのはしょうがない、そこでどうやって付き合うのを教えるのがあなたの仕事じゃないの?)


とか突っ込みたくなる例が沢山あります。この人達の特徴として。


1. 人気とカリスマ性がある
2. 発言や文章がうまい
3. 上から目線
4. 言っている事とやっている事が異なる
5. 影響力や発言力のある人の前では媚びている
6. 常に何かに怯えている(占いとかに頼る人も多い)


初対面に近い状態では、「1.人気とカリスマ性がある」と聞き、「2.発言や文章が上手い」ので、「3.上から目線」でも納得して食い入るように聞きます。


ところが、「4.言っている事とやっている事が異なる」時点で疑問に思い「5. 影響力や発言力のある人の前では媚びている」と自分がそうでない場合はないがしろにされて、「6. 常に何かに怯えている」部分を見ると、もう尊敬の感覚は無くなり、付き合いたくなくなります。


1~3を満たしていても、4~6がないのかを注意してみるべきですし、逆に1~3を満たしていない人でも尊敬できる人は多いです。


発言する言葉や文章のうまさや、人気や肩書はその人の本質を表していません。本質を表しているのは、上記のような発言の内容や態度に表れるちょっとした矛盾点です。


その矛盾点は「1.人気とカリスマ性がある」から気づいていない人がいたり(裸の王様状態)、実は気が付いているので「6. 常に何かに怯えている」事になったりしています。


誰かを尊敬したり、師と仰いだりする前に4~6の事がないのか考えてみましょう。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓

www.ateliermyu.co.jp

【発言したことがどう影響するか分からないと・・・】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【発言したことがどう影響するか分からないと・・・】


武藤貴也議員のTwitterでの発言が話題になっています。

 

 

この文章だと自民党支持者で憲法改正論者でも「その言い方はないやろ!」ってなると思います。「戦争に行きたくない」ってほぼ9割以上が思っている事に対して、自己中心とか極端な利己主義と批判すると9割以上の敵を作っちゃう。

本人がフェイスブックで自分の考えを詳細に書いてますが↓↓↓↓↓↓

武藤 貴也 - 「国民に課せられる正義の要請」... | Facebook



その中で、一九九四年、イエメンの内戦で九十六人の日本人観光客が孤立したとき、救ってくれたのはドイツ、フランス、イタリアの軍隊だったとか、二〇〇四年四月、日本の三十万トンタンカーのがイラクのバスラ港沖で原油を積んでいた際に、自爆テロボートに襲われ、その時に身を挺して守ってくれたのがアメリカの三名の海軍軍人と沿岸警備隊員だったと書いてあり、日本人の命と財産を守るリスクと負担を他の国に押し付けるということを危惧し、安保法案改正に伴う集団的自衛権の行使容認は、日本が世界平和のために貢献するために日本に課せられた義務だと述べています。


こうした文を読むと納得のいく文章になるのですが(少なくとも支持政党がない人からの批判もほとんどないはず)こんな長い説明をもってしても最初のTwitterの文章からくる印象はすぐには消えないです!!


有権者からの票が命の国会議員が、発言が拡散し文字数も制限されているTwitterという媒体を使って上記のような発言することがどのような結果になるか分かっていないのは致命的ですね。


人間関係も発言内容がどう取られるかの連続!!一言が誤解される時もあります。自分の趣旨が100%理解されることはまずないですが、誤解される可能性には気を付けましょう。取り返すのは大変ですよ。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓

www.ateliermyu.co.jp

【イメージじゃなく現実と対峙】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【イメージじゃなく現実と対峙】


前回ブログに引き続き現実シリーズ!!


以前におばちゃんと話してた時に、そのおばちゃんの息子さんと僕の趣味が一致した話になりました。で、そのおばちゃんが息子の紹介する時に一言添えた言葉が


トヨタに行ってるうちの息子が・・・」


え!何も息子の職業も職場も聞いてませんけど?って突っ込みたいのは山々だったんですが、そこは大人(笑)の僕はグッとこらえて話しを聞きました。


大企業に勤めていたり、高学歴の人だったりすること等を聞いてないのに話しにそれをわざと絡めてくる人っていますよね。しかも先の例のように子供や親、はてまた叔父や祖父の事にまでに及ぶこも・・・。


まぁそんな時は気分が悪いんでたいがい聞き流すのですが


いつも思うのが、世間的なイメージを利用しているだけってこと


誰でも自分を良く思われたい、その時に世間的に良いとされている所に所属している(いた)と言うだけで簡単に褒めてもらえるので自尊心を得られやすい。ただ、こうした安易に自尊心を得ようとする人は


中身がありませんって言っているのと同じ
ほぼ100%所属組織以外で自尊心を得た事がないのかなってぐらい中身がない!!


日本の会社の終身雇用&年功序列はこんな人間を沢山作っています。中身なくても安泰なんで努力をしない、なんでこんな人が高給料貰ってずっといるのか分からないって人が無茶苦茶いる。折角いい大学出て勉強していたんだろうけど、企業が人材を全然活かせていない。そりゃあ日本の一人当たりのGDPの順位が下がりまくってるはず。(1996年3位→2014年27位)

www.globalnote.jp



はやく解雇規制を緩和して、人材の流動化を活性化させて60過ぎてもバンバン転職できるくらいにしてほしいです。その方が絶対生産性が上がる。イメージと違って現実と向き合う方が人は動くと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓

www.ateliermyu.co.jp

【イメージじゃなく現実と対峙】

人間関係、仕事を108倍楽にするカウンセラー、キャバレー社長です。

本日のテーマは
【イメージじゃなく現実と対峙】


前回ブログに引き続き現実シリーズ!!


以前におばちゃんと話してた時に、そのおばちゃんの息子さんと僕の趣味が一致した話になりました。で、そのおばちゃんが息子の紹介する時に一言添えた言葉が


トヨタに行ってるうちの息子が・・・」


え!何も息子の職業も職場も聞いてませんけど?って突っ込みたいのは山々だったんですが、そこは大人(笑)の僕はグッとこらえて話しを聞きました。


大企業に勤めていたり、高学歴の人だったりすること等を聞いてないのに話しにそれをわざと絡めてくる人っていますよね。しかも先の例のように子供や親、はてまた叔父や祖父の事にまでに及ぶこも・・・。


まぁそんな時は気分が悪いんでたいがい聞き流すのですが


いつも思うのが、世間的なイメージを利用しているだけってこと


誰でも自分を良く思われたい、その時に世間的に良いとされている所に所属している(いた)と言うだけで簡単に褒めてもらえるので自尊心を得られやすい。ただ、こうした安易に自尊心を得ようとする人は


中身がありませんって言っているのと同じ
ほぼ100%所属組織以外で自尊心を得た事がないのかなってぐらい中身がない!!


日本の会社の終身雇用&年功序列はこんな人間を沢山作っています。中身なくても安泰なんで努力をしない、なんでこんな人が高給料貰ってずっといるのか分からないって人が無茶苦茶いる。折角いい大学出て勉強していたんだろうけど、企業が人材を全然活かせていない。そりゃあ日本の一人当たりのGDPの順位が下がりまくってるはず。(1996年3位→2014年27位)

www.globalnote.jp



はやく解雇規制を緩和して、人材の流動化を活性化させて60過ぎてもバンバン転職できるくらいにしてほしいです。その方が絶対生産性が上がる。イメージと違って現実と向き合う方が人は動くと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


Twitter @datomikoフォロー大歓迎です


自分では解決できないお悩みをお持ちの方、仕事、キャリア形成でお悩みの方ご相談に乗ります。
従業員のメンタルケアでお悩みの会社等ございましたらご相談ください。

初回メール相談無料です。
こちらまでどうぞ
↓↓↓↓↓

www.ateliermyu.co.jp